トップ画像
TOP > Photo

スイーツから廃墟まで。北の国からお送りする日常ゆるゆる探検。2009年から始めた前ブログの記事を再編、移植しています


タグ「」を含む投稿4件]

元町トーチカ

元町トーチカ

20241021011149-admin.jpg
トーチカとは、軍事施設の一つで、小型の要塞、掩体壕であり、語源はロシア語(точка)である。多くは、銃口を外に向けるために開けられた銃眼以外は壁に囲われ、兵士が内部に隠れ防御出来るコンクリート製の建造物となっている。

北海道では太平洋岸に点在し、現在も勇払や十勝、釧路、根室に残っているが、所有者が明確でなく事実上放置されたままにある。

太平洋戦争の末期、米軍は戦争の早期終結を目指すため、北海道を占領後に本州侵攻の拠点とする計画を立てていたが、気象条件によりこれらは実行されなかった。一方旧日本軍は、十勝や道東方面の防御を強化し、その沿岸にトーチカを多数配備した。

苫小牧にも勇払方面にかけて多数のトーチカが配備されたが、現在残っているのは3基程であり、緑ヶ丘公園、植苗、元町にそれぞれ現存する。しかし緑ヶ丘公園のものはほぼ埋没しており、かろうじてコンクリ製の遺構の一部が確認出来る程度である。

ここでは元町の浜近くに現存するものを取り上げる。この元町トーチカも以前のブログにコメントで情報を頂き、初めて戦跡の存在を知って2009年に訪れたものである。

202410210111491-admin.jpg住宅地から海へ向かう小道沿いに、カマボコ型の建造物が見える。

202410210111496-admin.jpgかなり古びたコンクリート製で、上部は風雨による侵食か削られている。

202410210111492-admin.jpg側面に出入り口と思われる板張りがあり、開閉は出来ず内部も確認は出来ない。

202410210111494-admin.jpg銃眼は海に向けて開けられているはずだが、その知識に乏しかったため撮り損ねてしまった。

202410210111495-admin.jpgすぐ隣には携帯電話の中継局がある。

202410210111497-admin.jpg遠く彼方には船影が見える。これがもし軍艦だったらと思うと、緊張が走る。
当時の兵士の姿に想いを馳せる。

202410210111493-admin.jpg直ぐ側の海沿いの遊歩道。ここで気軽に散歩が出来るということは幸せなことだと思う。

時の流れにより戦争を語り継ぐ人々は年々減る一方だが、せめて戦跡という形でも記憶を留めつつ、平和を祈りたい。
畳む


#廃 #海 #遊歩道 #戦跡

道央,苫小牧

苫小牧・ふるさと海岸

苫小牧・ふるさと海岸

202410090026334-admin.jpg
>>9でふるさと海岸に触れたので調べてみると、こちらもウォーキングコースとして歩きやすくなっていることがわかったため、旧苫小牧川>>33と続けて散歩してみた。>>9は有明町近辺の海だったが、ふるさと海岸はそれより東側、港寄りの高砂・汐見町地区になる。

天気も、晴天とまで行かずとも風はなく波は穏やかで、ゆったりとした散歩が出来た。遠い記憶の荒い海の風景とは違い、しかし砂浜は残されて「遊べる海」となっていた。

20241009002633-admin.jpg右側の水路は吐水口。旧苫小牧川の遊歩道終点から吐水口脇の踏み跡を抜けるとこちらに出る。ふるさと海岸の西側終点になる。

202410090026331-admin.jpg護岸ブロックに石畳の遊歩道が1kmほど、東側の駐車場まで続く。
途中に半円形のテラス状に張り出した広場(写真・遊歩道右側奥)が2ヶ所ほどある。ベンチ等も特に無い広場だが、見晴らし台のような感じだろうか。

202410090026332-admin.jpg砂浜と人工リーフ。漂着ゴミはほぼ皆無だった。

202410090026333-admin.jpg流木は申し訳程度に。

202410090026335-admin.jpg護岸ブロックに岩場のようなものを設けている。渓流のような造形を意識しているのだろうか。

202410090026336-admin.jpg砂浜では火を起こしてBBQも出来るらしいが、片付けの不備などマナーの悪さも問題となっている。

202410090026337-admin.jpg海への張り出し部分。面白そうだと思ったら…

202410090026338-admin.jpg立ち入ることが出来なかった。なんのためのエリアなのだろう…波が荒い時などはわかるのだが。

202410090026339-admin.jpg護岸ブロックの曲線が美しい。こういうブロックがあるのかとちょっと感心した、

2024100900263310-admin.jpg従来型(?)の三角波消しブロックの残骸。この型もレトロで味わい深い。

2024100900263311-admin.jpgまだぽつぽつとハマナスが咲いていた。

2024100900263312-admin.jpg秋めく景色。

2024100900263314-admin.jpg駐車場近くまで来た。このようなモザイク画が遊歩道上に点々と施されていて、行く人の目を楽しませる。

2024100900263313-admin.jpg浜辺の草むらは原生花園の趣があり、これも都市部の自然の風景である。

地元にもかかわらず特に期待するものもなかった海が、知らない間に整っていて感慨深かった。そして新しい散歩コースを開拓することとなった。


以下はおまけ。

20241009032338-admin.jpg帰路につく途中の文化公園。かなり歩いて疲れかけていたので、これを見た時は「回復の泉!!」と心の中で叫んだ。すっかり気分はRPGである。

20241009032349-admin.jpg真面目にいい休憩になった。ちゃんと噴水が作動しているとは、憩いの場所の役割を果たしている。予算の問題か、または時期的なこともあるのか、設備があっても作動させ(られ)なくなる場所も多いので…

20241009032409-admin.jpg帰路中間地点で腹ごしらえ。行く先ところどころに飲食店があるのは本当に有り難いと思う。最近意識して歩くようになってからは、特にそう感じるようになった。
畳む


#飲食 #公園 #海 #遊歩道 #花

道央,苫小牧

道の駅 なとわ・えさん

道の駅 なとわ・えさん

20241001005620-admin.jpg
▼2009年5月

函館ドライブの際に、こちらで車中泊させてもらった。初訪である。
函館市街地からはかなり距離があり、しかもその翌日再び市街地へ戻るつもりだったため往復走らなければならなかったが、結局車内で寝るには道の駅が無難との結論になった。ちなみにこの時は友人と来ていたため、軽自動車の狭い車内で2人で寝ることに。

今思えば無茶なことをしているし、仲の良い間柄だったとはいえ申し訳ないことをした。体力も気力もまだ十二分にあったから堪えられたが、ある意味これこそ冒険だったかも知れない。無職の暇人に付き合ってくれた友人には今更ながら感謝である。

元は恵山町という町だったが、2004年に近隣の戸井町、椴法華村、南茅部町と共に函館市に編入された。
「なとわ」とは、道南方言で「あなたとわたし」という意味。

202410010056201-admin.jpg
202410010056202-admin.jpg
202410010056203-admin.jpgすぐ背後には海があり、波の音を聞きながら寝入った。
早朝に軽く散歩し、施設開館前に出発したため静かな時を過ごした。


▼2012年7月

20241001005640-admin.jpg道の駅スタンプラリーを始めたため、再訪。
シーズン中だったため、ツーリング客などもいて賑わっていた。施設の外壁の塗装が綺麗になっていた。
がごめ昆布ラーメン、ちょっと気になる。

202410010056401-admin.jpg施設の外階段を上ると展望台になっており、恵山を望むことが出来る。
砂浜と静かな波打ち際、優しい海の風景。


▼2016年9月

20241001005701-admin.jpg知人らと近辺を探索するため、待ち合わせ場所がここだった。それぞれそれなりに遠方から、しかも日帰りだったため、まだこの頃は体力があった。意気投合するとノリと勢いで中々な無茶をしがちだが、それもまた楽しいと思える頃だった。
時計をよく見てみると、もう少しで暮れるという時間なのがツッコミどころ満載だ。この後に探索をしたので、まあよく無事で帰ってこれたものだ。

2度目のスタンプラリーの最中だったので、ついでにスタンプも押した。

20241002024747-admin.jpgなにかしら名物っぽいものを食べてみようと、昆布ソフトを注文して皆でつついて食べた。
塩っ気があってほのかに昆布味だが美味しかった。塩バニラほんのり昆布出汁味といったところか。

一人一つずつではないのは、行きがけにちょこちょこ食べて空腹ではなかったのと、やはり味がハズレだった場合の保険もあったが(笑)

オススメ出来る一品である。
畳む


#飲食 #海 #道の駅

道南,函館

苫小牧・有明の海

苫小牧・有明の海

20240828180947-admin.jpg
以下、2006年4月に撮影したものである。
この年、苫小牧沖で大型船が座礁し、その船がまだ沖に居るとのことで、野次馬根性を起こして見に行ったことがあった。
これらはその時の写真だったらしい。以前の当ブログにそう書いてあり、もう20年近くも経てばそんなエピソードは忘却の彼方である。
記録することでかろうじて思い出すことが出来ているのは、不幸中の幸いかもしれない。

その事故は、苫小牧港管理組合の2006年のニュース に記録がある。

○ 外航船人工リーフで座礁
 3月29日午前4時ころ、苫小牧沖で沖待ちをしていた貨物船が、強風を受け市内元町付近で人工リーフに乗り上げ座礁しました。
 ※人工リーフ=自然石などを使った人工的な暗礁・離岸提など。

おそらくこのことだろうと思われる。

先日も港でフェリーが座礁したり、過去にはイルカが打ち上げられたりなど、度々苫小牧の海ではなにかしら発生している。

元々、周辺の海は浜から遠くない場所で突然深くなるそうで、海水浴には向かないと言われている。
また、真偽の程は不明だが、港を造成してから波が荒くなったという話もあり、いずれにしても以前から遊泳は出来ない海だ。

海のある町で生まれ育った身分なのに、海に対する憧れが強い。
以前キャンプで行った、潮干狩りなど水遊びが出来る海や、夏の積丹のような美しい青い海が自分の中の手前勝手な理想なのだろうと思う。

撮影時からさらに以前に、なんの気まぐれか、母と一緒に同じこの浜に来たことがある。
当時は砂浜で、漂着ゴミや流木などが溢れていたが、波打ち際で足のみ浸したり、浜辺の大きな石が簡単に波に攫われていくのを見て自然の力に感心したりと、地元の浜でもそれなりに楽しんだこともあった。当時と同じ場所に久方ぶりに来た形になる。

砂浜はなだらかな消波ブロックで固められ、綺麗に舗装された遊歩道が整備されていた。流木らしきものは点在するが、ゴミは無くなっていた。すっかり変わった景色に驚かされた。
平成になってから、傾斜を緩やかにする護岸工事が入り、近辺の沖に人工リーフを設置したり(これが先の座礁の原因にもなっているようだが)と、荒天時の波や騒音を和らげたりという効果が期待されているらしい。

国土交通省北海道開発局 室蘭開発建設部 海岸保全施設の整備

砂浜が無くなったのは残念だが、波の穏やかな時は波打ち際まで下りられるようなので、より安全に海と地域の人との共存を目指しているといったところだろうか。

202408281809471-admin.jpg
202408281809472-admin.jpgちょうど中心に見えるのが座礁船。

202408281809475-admin.jpgこの橋は、Googleの航空写真を見るに今は無さそうだ。
写真だと看板の字が読めず、何のためのものかはよくわからなかった。

202408281809473-admin.jpg途中まで橋を下りてみたが、そのまま海に出る作りになっていた。

202408281809474-admin.jpg

近年、ふるさと海岸>>34やキラキラ公園も整備されたことで今までの苫小牧の海とは違う姿が見られそうだが、静かな場所の方が性に合っているためなかなか足を運べずにいる。


※写真のサイズが小さいものは、最初に使っていたamebloの仕様でアップ可能なサイズが限られていたためにリサイズしたものです。
畳む


#海

道央,苫小牧